第3回藝展出展 私龍🐉
京都、音羽山清水寺✨
中学生の時に修学旅行で行って、とても記憶に残った場所…
それから20代、女友達との旅行…
30代、会社の研修旅行、家族旅行…
40代、染めの講習会、波動上げの旅…
京都に行く度に、何故か必ず訪れている
清水寺✨
その清水寺で…
今回はまさかの美術展出展✨
『第3回藝展』へ出展させていただきました
圓通殿…
圓通は、『周円融通』と言う仏語の略語…
意味は…智慧によって悟られた絶対の真理は、あまねくゆきわたり、
その作用は自在であること。
また、真理を悟る智慧の実践。なんだとか…
(フムフム深いなぁ…)
通常、圓通殿では大人数での法話や宗徒の会合、仏教文化講座が行われる場所で、一般参拝者が入ることはまず無い場所だそうです…
また、清水寺の御本尊十一面千住観音菩薩様が安置されてました…
とても特別で貴重な場所だったんだ❣️
と改めて実感💓
そして京都市さんからもキレイなお花〜
🌷🌼🌸🌷🌸🌺🌻✨
そして私の作品…↑↑↑
『私龍🐉』…
・水(地底)から新月(天)に向かって一目散に登っていく龍🐉
・自ら新しい世界へ向かう龍🐉
私龍⇒しりゅう
私龍⇒わたしりゅう
お好きな方でお呼びください😊
※今回意味は後付けです
(テーマのあるもの以外は降りてきたものを描いてるため、描いてる時に意味を考えてないのです…あしからず)
発送する時に、
今回は、額無しでシンプルに…と思い発送。
展示会場に入り、
入口から色んな方の華やかな作品を観ながら
『皆さん額までしっかり考えてるんだぁ…シンプル過ぎたかなぁ』とか思いながら、自分の作品にたどり着き…
改めて私龍🐉をじっくり観察🔍…
背景の壁とピッタリ✨
マッチしているではないか!
金色・銀色が散りばめられた壁…
私の絵をシンプルに輝かせてくれてる✨😊
私龍=私流(笑)
でいいじゃ〜ん💕て自画自賛✨
そしてこの私龍の壁の後ろにあのあのあの
千住観音菩薩様が❣️
これまたミラコ〜✨
有難い偶然✨必然✨
全てに感謝🙏💕
そして今回の絵…
何故か素材がミラコ〜🌀🌀な流れで
先に導かれて私の元にやってきのです♪
ギベオン
がきてくれて♥
(どんな流れかはお会いした時にご質問ください♪いつでもお話させていただきますので😊)
ふ・し・ぎ
〆切り1週間前まで、奈良で他の美術展があり、その時も何故か奈良の帰りに
京都へ…
(ご縁があるなぁ…)
そして取り憑かれたかのように、
奈良と京都の⛩神社や🐉龍穴巡り…
大丈夫?こんなギリで描けるの自分?て思いながらも、色んなところを回るたびに
帰ってから何が描けるかワクワク💓
帰った次の日に降りてきたのが
↓↓↓↓ 私龍🐉 ↑↑↑↑
ギベオン、写真だと分かりづらいかな⁉️
そんなこんなで『第3回藝展』国内展
先日12月9日に無事終わりました…
お越しくださいました皆様、
美術会社の皆々様、
清水寺の皆々様、
御一緒した出展者の皆々様
ありがとうございました♡
とても貴重な体験となりました✨
感謝しかないです♥
作品『私龍🐉』はこのあと
国際展 クエリーニ•スタンパリア美術館(🇮🇹ヴェネツィア)2022.3月出展へ旅立ちます♪
(行ってみたいなぁヴェネツィア🇮🇹♪)
そして、来年2022年は個展を予定してます♥
ぜひ本物を観に来てください
決まりましたらまたお知らせさせて頂きます♪
今後とも宜しくお願い致します♡
u35
0コメント